2011年02月19日
FAXカバー
自宅の固定電話(FAXつき)の調子がおかしくなってしまって
新しいのを買うことにしました。
5年半で壊れるかなぁ~使用頻度もすくないのになぁ~
ブツブツ文句言いながらも 買い替え。
5年経つと 技術革新?で
新しいものは サイズもとってもコンパクトになって
これまでと同じ場所においても
なんだかすっきり
届いたFAXも液晶で確認するタイプで
ダイヤルもタッチパネル
そこで
不要になっちゃった FAXカバー

刺繍 うまく撮れてないのでよく分からないと思うんですけど
モノグラム刺繍をし始めた初期の作品
捨てるにはしのびなく
刺繍の部分だけ再利用しようかな と思案中です。
そして
弟クンの手によって子機はこんなことに

分解され 取れる部品は取られ かわいそうな姿に・・・
きっとどこかで部品がリサイクルされるでしょう。
今度は親機を分解するかも・・・
最後の最後までごめんなさいって思ってしまいます。
電話機さん どうもお世話になりましたm(__)m
新しいのを買うことにしました。
5年半で壊れるかなぁ~使用頻度もすくないのになぁ~

ブツブツ文句言いながらも 買い替え。
5年経つと 技術革新?で
新しいものは サイズもとってもコンパクトになって
これまでと同じ場所においても
なんだかすっきり

届いたFAXも液晶で確認するタイプで
ダイヤルもタッチパネル

そこで
不要になっちゃった FAXカバー
刺繍 うまく撮れてないのでよく分からないと思うんですけど
モノグラム刺繍をし始めた初期の作品
捨てるにはしのびなく
刺繍の部分だけ再利用しようかな と思案中です。
そして
弟クンの手によって子機はこんなことに

分解され 取れる部品は取られ かわいそうな姿に・・・
きっとどこかで部品がリサイクルされるでしょう。
今度は親機を分解するかも・・・

最後の最後までごめんなさいって思ってしまいます。
電話機さん どうもお世話になりましたm(__)m
Posted by 天音(あのん) at 07:26│Comments(0)
│手づくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。