
2015年06月30日
ありがとうございました
カントリーフェスタ
昨年お休みしていただけだったと思うんだけど
そして
例年人が多いというのは分かっていたんだけど
ものすごくたくさんの人に酔いそうでした。。。
梅雨の中休みか
太陽の光が燦々と降り注ぐ中
早くから開場まで外で並んでくださったお客様に感謝いたします。
お嫁入りさせていただいた作品たちが
それぞれの場所でお役に立って
大切にしていただけますようにーーー。
お越しいただいたみなさまに感謝申し上げますm(_ _)m
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
次回の作品展は‥12月 円座町のカフェ旬菜さんにてーーーの予定です。
まだまだ先なので、近くなったらまたお知らせいたします。
どうかよろしくお願いします。
昨年お休みしていただけだったと思うんだけど
そして
例年人が多いというのは分かっていたんだけど
ものすごくたくさんの人に酔いそうでした。。。
梅雨の中休みか
太陽の光が燦々と降り注ぐ中
早くから開場まで外で並んでくださったお客様に感謝いたします。
お嫁入りさせていただいた作品たちが
それぞれの場所でお役に立って
大切にしていただけますようにーーー。
お越しいただいたみなさまに感謝申し上げますm(_ _)m
ー






次回の作品展は‥12月 円座町のカフェ旬菜さんにてーーーの予定です。
まだまだ先なので、近くなったらまたお知らせいたします。
どうかよろしくお願いします。

2015年06月22日
カントリーフェスタ!
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
ずうぅーーっと開店休業状態で、すみませんでした。
とりあえず生きております。
そして
今年はカントリーフェスタに出品することになりました!!
ので
やっとブログ更新ーー
今日は今回の新作のうち、
カメラストラップとレンズキャップケースをご紹介。

(↑あのん私用品)
カメラストラップって
通気性のよくない素材が多くて
これから暑くなってくるとしているだけで暑いんですー。
なので
涼しげなリネンとリネントーション、そして裏にはリバティプリントのタナローンを使いました。
肩凝り軽減を狙って、幅も、肩に食い込みにくいように、普通のストラップの1.5倍くらいの6㎝にして作ってみたら
なかなかこれがよかったので ぜひ使ってみていただきたいと思ってカントリーフェスタに向けて作ってみました。

いつものことながら、たくさんは作れないので、限定8本です。。。すみません
そして
撮影するときに、置き場所に困り、ついに行方不明になりがちー
なレンズキャップケースも作りました。

こちらはカメラストラップよりも多く作れました
行方不明にならないように先ほどのカメラストラップの金具に、ナスカンで留めつけることができます。

直径72mmのレンズキャップまで収納できます。

撮影が少しでも快適に そしてオシャレに〜 なるといいな。
ということで
泥縄な私ですので
まだまだカントリーフェスタに向けて製作中です。
「今日は‥」と書きましたが、カントリーフェスタまでに次回アップできるでしょうかーー???
もしも、ブログ更新できなかったらーー
Daisyブースでお待ちしております!
たくさんのみなさんとお会いできることを楽しみにしています!!
ずうぅーーっと開店休業状態で、すみませんでした。
とりあえず生きております。
そして
今年はカントリーフェスタに出品することになりました!!
ので
やっとブログ更新ーー

今日は今回の新作のうち、
カメラストラップとレンズキャップケースをご紹介。
(↑あのん私用品)
カメラストラップって
通気性のよくない素材が多くて
これから暑くなってくるとしているだけで暑いんですー。
なので
涼しげなリネンとリネントーション、そして裏にはリバティプリントのタナローンを使いました。
肩凝り軽減を狙って、幅も、肩に食い込みにくいように、普通のストラップの1.5倍くらいの6㎝にして作ってみたら
なかなかこれがよかったので ぜひ使ってみていただきたいと思ってカントリーフェスタに向けて作ってみました。
いつものことながら、たくさんは作れないので、限定8本です。。。すみません

そして
撮影するときに、置き場所に困り、ついに行方不明になりがちー

こちらはカメラストラップよりも多く作れました

行方不明にならないように先ほどのカメラストラップの金具に、ナスカンで留めつけることができます。
直径72mmのレンズキャップまで収納できます。
撮影が少しでも快適に そしてオシャレに〜 なるといいな。
ということで
泥縄な私ですので

まだまだカントリーフェスタに向けて製作中です。
「今日は‥」と書きましたが、カントリーフェスタまでに次回アップできるでしょうかーー???

もしも、ブログ更新できなかったらーー
Daisyブースでお待ちしております!
たくさんのみなさんとお会いできることを楽しみにしています!!
2014年12月02日
手作り展 in 旬菜 Vol.10
本日納品してまいりました!
しょこちゃん、ともともちゃん、つくしさんと私
久しぶりに4人の作品が揃いました。


しょこちゃんのアクセサリーやフェルトの小物
ともともちゃんのスタイやマスク
つくしさんのポーチや長財布などなど
そのほかいっぱいの盛りだくさんな内容になっています。
手作り展 in 旬菜 Vol.10
ばしょ cafe旬菜 香川県高松市円座町534-2 電話087-886-5470
とき 2014年12月2日(火)〜27日(土)の予定(木曜定休)
8:30〜17:00
旬菜さんの場所はコチラ↓

駐車場は お店の前に3台と ↑地図 石垣商店の南側の駐車場奥に5台分あります。
私は 新作リバティとリネンの「大人のどこでもポケット」ほか
口金のポーチやレジンのキーリールやバッグハンガー
編みバラのブローチや髪ゴムなどを出品しています。
是非いらしてくださいね!

しょこちゃん、ともともちゃん、つくしさんと私
久しぶりに4人の作品が揃いました。


しょこちゃんのアクセサリーやフェルトの小物
ともともちゃんのスタイやマスク
つくしさんのポーチや長財布などなど
そのほかいっぱいの盛りだくさんな内容になっています。
手作り展 in 旬菜 Vol.10
ばしょ cafe旬菜 香川県高松市円座町534-2 電話087-886-5470
とき 2014年12月2日(火)〜27日(土)の予定(木曜定休)
8:30〜17:00
旬菜さんの場所はコチラ↓

駐車場は お店の前に3台と ↑地図 石垣商店の南側の駐車場奥に5台分あります。
私は 新作リバティとリネンの「大人のどこでもポケット」ほか
口金のポーチやレジンのキーリールやバッグハンガー
編みバラのブローチや髪ゴムなどを出品しています。
是非いらしてくださいね!

2014年06月25日
始まってまーす
興展。
昨日搬入して参りました。
入り口のディスプレイ は 小学生の男の子の 「ぼくのゆめ」

いろんな「興」味を持ち続けて大人になった人たちの作品を中に展示してありますよ〜ということで
中はこんな様子

展示してみたら結果的に
私のコーナーができていました。

ご都合よろしければ 是非いらしてくださいね。
第4回 グループ興展
ギャラリーFine Art21
高松市田町5−6

2014年6月24日(火)〜29日(日)
11時から17時まで(最終日は15時まで)
トップページにも紹介いただいていました。ありがとうございました。
昨日搬入して参りました。
入り口のディスプレイ は 小学生の男の子の 「ぼくのゆめ」

いろんな「興」味を持ち続けて大人になった人たちの作品を中に展示してありますよ〜ということで

中はこんな様子

展示してみたら結果的に
私のコーナーができていました。

ご都合よろしければ 是非いらしてくださいね。
第4回 グループ興展
ギャラリーFine Art21
高松市田町5−6

2014年6月24日(火)〜29日(日)
11時から17時まで(最終日は15時まで)
トップページにも紹介いただいていました。ありがとうございました。
2013年07月02日
県展第二期
今日から 第78回香川県美術展覧会の第2期の展示が始まります(10日(水)まで)

↑今年の県展のポスターのロゴの部分なんですけど香川県らしいデザイン!
だと思いません???
実は第1期(6月18日〜26日)に県立ミュージアムで開催されていた
洋画・彫刻部門も観に行っていたのですが
ブログアップできなくて…ごめんなさい
今日はいつも一緒に県展を観に行く洋画家のKちゃんと一緒に
香川県文化会館で今日から開催の第2期の写真部門の展示を鑑賞して参りました。
一人でじっくり観るのもいいですが
洋画家のKちゃんの洋画家の視点からの見方も興味深く
会場には一人でいくときよりもずっと長くいたのですが
あーだこーだと言いながら あっという間の時間でした。
うるさいおばちゃんたちになってないことを祈ります(汗)
毎年思いますが 力作揃いで
この一枚にどれだけの
力や手間や時間や‥その他諸々たくさんのものが込められているんだろうと感じ入ります。
そして なんと今年は
私の作品も展示されているのです。
初入選嬉しいなぁ〜
けれども 私なんかの作品がすみませんー
って感じなのですが
本名分かる方(笑)是非足をお運びくださいね
どうかよろしくお願いしまーす

↑今年の県展のポスターのロゴの部分なんですけど香川県らしいデザイン!
だと思いません???
実は第1期(6月18日〜26日)に県立ミュージアムで開催されていた
洋画・彫刻部門も観に行っていたのですが
ブログアップできなくて…ごめんなさい

今日はいつも一緒に県展を観に行く洋画家のKちゃんと一緒に
香川県文化会館で今日から開催の第2期の写真部門の展示を鑑賞して参りました。
一人でじっくり観るのもいいですが
洋画家のKちゃんの洋画家の視点からの見方も興味深く
会場には一人でいくときよりもずっと長くいたのですが
あーだこーだと言いながら あっという間の時間でした。
うるさいおばちゃんたちになってないことを祈ります(汗)
毎年思いますが 力作揃いで
この一枚にどれだけの
力や手間や時間や‥その他諸々たくさんのものが込められているんだろうと感じ入ります。
そして なんと今年は
私の作品も展示されているのです。
初入選嬉しいなぁ〜
けれども 私なんかの作品がすみませんー


本名分かる方(笑)是非足をお運びくださいね

どうかよろしくお願いしまーす

2013年07月01日
カントリーフェスタありがとうございました
昨日のカントリーフェスタにいらしてくださった皆様
本当にありがとうございました。
お昼前に友人がきてくれたのですが
「駐車場に入るのもままならなかった」とのこと。
そういえば
開場前に
「並びきれないほどのお客様がいらっしゃっているので
開場を少し早めます」とのアナウンスがありました。
開場してからもなかなか中に入れなかったお客様もたくさんいらしたとか…
今年から会場が大ホールになりましたが
あの大ホールがいっぱいになるほどのたくさんの人・人・人!!
ほんと びっくりしました。
昨年もいらしてくださった方に再会できたり
ほかのブースの作家さんたちと「お久しぶり〜」のご挨拶ができたり
あっという間の嬉しい時間でした。
スタッフの皆さんも 年々規模が大きくなるイベントの運営
毎年ありがとうございます。
おかげさまで今年も楽しい時間を過ごす事が出来ました。
そして
最後になりましたが
Shoco*raちゃん ともともちゃん
作品がない私も参加させてくださってありがとう!!
これからもよろしくね〜ってお願いしちゃう
本当にありがとうございました。
お昼前に友人がきてくれたのですが
「駐車場に入るのもままならなかった」とのこと。
そういえば
開場前に
「並びきれないほどのお客様がいらっしゃっているので
開場を少し早めます」とのアナウンスがありました。
開場してからもなかなか中に入れなかったお客様もたくさんいらしたとか…
今年から会場が大ホールになりましたが
あの大ホールがいっぱいになるほどのたくさんの人・人・人!!
ほんと びっくりしました。
昨年もいらしてくださった方に再会できたり
ほかのブースの作家さんたちと「お久しぶり〜」のご挨拶ができたり
あっという間の嬉しい時間でした。
スタッフの皆さんも 年々規模が大きくなるイベントの運営
毎年ありがとうございます。
おかげさまで今年も楽しい時間を過ごす事が出来ました。
そして
最後になりましたが
Shoco*raちゃん ともともちゃん
作品がない私も参加させてくださってありがとう!!
これからもよろしくね〜ってお願いしちゃう

2013年06月29日
カントリーフェスタ!
いよいよ明日でーす!
カントリーフェスタinかがわ
↑カントリーフェスタ実行委員会のベージに飛びます
Daisyブースでお待ちしています
カントリーフェスタinかがわ
6月30日(日) 10:00〜17:00
サンメッセ香川 大展示場
入場無料ですので是非いらしてくださいねっ!!
カントリーフェスタinかがわ
↑カントリーフェスタ実行委員会のベージに飛びます
Daisyブースでお待ちしています

カントリーフェスタinかがわ
6月30日(日) 10:00〜17:00
サンメッセ香川 大展示場
入場無料ですので是非いらしてくださいねっ!!
2012年12月11日
花 Healing ARUさん
今日は 村井建設ギャラリーショップ銀座さんで ただいま開催中の
Handmade Candle i-style & 花-Healing ARU展

に 行って参りました。

こんなの飾れるお家に住みたいなぁ〜なんて 店長の谷本さんとお話ししていました(笑)


お花を眺めてると癒されますね。
花•Healing ARUさんと 銀座さんでお食事

久しぶりだったので 良い時間が持てました。
ARUさんありがとう
i-styleさんのキャンドルも いろんな種類があって素敵でしたーー写真を撮ってない事に気がつきました
会期は16日(日)までで 土曜日はお休み
毎日10時から16時まで(最終日15時まで)なので 是非いらしてくださいね。
花•Healing ARU(←Facebookページに飛びます)
Handmade Candle i-style & 花-Healing ARU展

に 行って参りました。

こんなの飾れるお家に住みたいなぁ〜なんて 店長の谷本さんとお話ししていました(笑)


お花を眺めてると癒されますね。
花•Healing ARUさんと 銀座さんでお食事

久しぶりだったので 良い時間が持てました。
ARUさんありがとう

i-styleさんのキャンドルも いろんな種類があって素敵でしたーー写真を撮ってない事に気がつきました

会期は16日(日)までで 土曜日はお休み
毎日10時から16時まで(最終日15時まで)なので 是非いらしてくださいね。
花•Healing ARU(←Facebookページに飛びます)
2012年11月24日
ティッシュカバー
紐で吊るすタイプのティッシュカバーがやっと完成しました。

この花柄 やっぱりいいなぁー
なんて。。。
色違いと マトリョーシカと りす柄で作ってみました。

旬菜さん に 明日 納品に行けるといいなぁー
旬菜さんでの 手づくり展も
来週火曜日までとなりました。
まだの方、是非是非お越し下さいねっ

この花柄 やっぱりいいなぁー

色違いと マトリョーシカと りす柄で作ってみました。

旬菜さん に 明日 納品に行けるといいなぁー
旬菜さんでの 手づくり展も
来週火曜日までとなりました。
まだの方、是非是非お越し下さいねっ

2012年11月14日
追加納品
追加納品を兼ねて、旬菜さんでランチ。

豚肉とジャガイモの味噌炒めにしました。
じゃがいもがシャキシャキして 美味しかったです。
+100円で食後の飲み物
+300円で
りんごのいだたいちゃいました。

追加納品

編みバラはパッチン留めにしました。

こちらは2wayショールです。
コサージュで留めて、ショールにしたり、マフラーとして使ったりできます。
Shoco*ra ちゃん ともともちゃんも追加納品してこんな感じになってまーす!


26日まで よろしくお願いしまーす
豚肉とジャガイモの味噌炒めにしました。
じゃがいもがシャキシャキして 美味しかったです。
+100円で食後の飲み物
+300円で
りんごのいだたいちゃいました。
追加納品

編みバラはパッチン留めにしました。
こちらは2wayショールです。
コサージュで留めて、ショールにしたり、マフラーとして使ったりできます。
Shoco*ra ちゃん ともともちゃんも追加納品してこんな感じになってまーす!

26日まで よろしくお願いしまーす
2012年11月07日
入園セット
旬菜さん作品展に追加納品しようと思って
ランチョンマット、コップ袋、お弁当袋のセットを作りました。

どれもお気に入りの生地です。

赤ずきんちゃんだったり

不思議の国のアリスだったり
袋詰めしてから写真を撮ってしまって ごめんなさい…
あとは写真を撮ってないんですけど(汗)
白雪姫も。。。
唯一の(汗)男の子柄は トレイン柄で。
それぞれお名前がかけるようにしています。
どれも「この生地で入園セットを作りたい!!」と思った生地です。
各1セットのみですけど
来週 火曜日に追加納品の予定です。
是非是非 ご覧になってくださいね
手づくり展@旬菜さん
明日は 旬菜さん 定休日で 残念ながらおやすみですぅ…
ランチョンマット、コップ袋、お弁当袋のセットを作りました。

どれもお気に入りの生地です。

赤ずきんちゃんだったり

不思議の国のアリスだったり
袋詰めしてから写真を撮ってしまって ごめんなさい…

あとは写真を撮ってないんですけど(汗)
白雪姫も。。。
唯一の(汗)男の子柄は トレイン柄で。
それぞれお名前がかけるようにしています。
どれも「この生地で入園セットを作りたい!!」と思った生地です。
各1セットのみですけど
来週 火曜日に追加納品の予定です。
是非是非 ご覧になってくださいね

手づくり展@旬菜さん
明日は 旬菜さん 定休日で 残念ながらおやすみですぅ…

2012年11月06日
ポーチなど
遠隔操作ではありませんが
このごろパソコンを乗っ取られていることが多くて
UPが 遅れ遅れです
旬菜さんには いつもの布小物に加えて
こんなポーチや

こんなポーチ

それから
オリジナルの編み方の
編みバラのコサージュなどを出品しています。

あと 来週 入園グッズを少しだけ(汗)追加納品しようと思っています。
写真が撮れましたら またUPしますので よろしくお願いしまぁすm(_ _)m
手づくり展@旬菜さん→コチラです

UPが 遅れ遅れです

旬菜さんには いつもの布小物に加えて
こんなポーチや

こんなポーチ

それから
オリジナルの編み方の
編みバラのコサージュなどを出品しています。

あと 来週 入園グッズを少しだけ(汗)追加納品しようと思っています。
写真が撮れましたら またUPしますので よろしくお願いしまぁすm(_ _)m
手づくり展@旬菜さん→コチラです
2012年11月03日
手づくり展@旬菜さん
搬入して参りました!

入り口看板の下に 「手づくり展」の看板 と

お店正面に Orange Reve,l'eau,Daisyの看板 を

置かせていただきました。

玄関入ってお出迎え


旬菜さんの場所はこちら

駐車場は お店の前に3台と ↑地図 石垣商店の南側の駐車場奥に5台分あります。

この看板が目印です。
本日からです! 是非是非いらしてくださいねっ

入り口看板の下に 「手づくり展」の看板 と

お店正面に Orange Reve,l'eau,Daisyの看板 を

置かせていただきました。

玄関入ってお出迎え

旬菜さんの場所はこちら

駐車場は お店の前に3台と ↑地図 石垣商店の南側の駐車場奥に5台分あります。

この看板が目印です。
本日からです! 是非是非いらしてくださいねっ

2012年10月25日
作品展
今年も Daisy の Shoco*raちゃん、ともともちゃんの作品展にちょこっとお邪魔させていただくことになりました。

ばしょ cafe旬菜 香川県高松市円座町534-2 電話087-886-5470
とき 2012年11月3日(土)〜26日(月)(木曜定休)
8:30〜17:00
旬菜さんの場所はこちら

駐車場は お店の前に3台と ↑地図 石垣商店の南側の駐車場奥に5台分あります。
l'eauは 編み小物や冬素材の布小物を出品しようと思っています。
ぜひいらしてくださいねっ
搬入してきましたーのブログはこちら→☆
出品作品の一部ですが…こちらです→

ばしょ cafe旬菜 香川県高松市円座町534-2 電話087-886-5470
とき 2012年11月3日(土)〜26日(月)(木曜定休)
8:30〜17:00
旬菜さんの場所はこちら

駐車場は お店の前に3台と ↑地図 石垣商店の南側の駐車場奥に5台分あります。
l'eauは 編み小物や冬素材の布小物を出品しようと思っています。
ぜひいらしてくださいねっ

搬入してきましたーのブログはこちら→☆
出品作品の一部ですが…こちらです→

2012年10月08日
2012年10月04日
持ち帰り〜
m*さん、u+さん の作品展で
おうちに連れて帰ったもの…

手提げ袋もおしゃれです。
m*さんの作品

Mのイニシャル刺繍 素敵です
裏側は

ドロンワークが施されています。
中のポケット

なんと、蓋がついているの!粋だなぁ〜
u+さんの作品

カメラ
カメラはカメラ模様のBagに入れてくださいました。

お二人とも 作られた時の息づかいが感じられるような作品でした。
そんな 背景のある作品を作れるようになりたいなぁと思いました。
刺繍のある暮らし は 明日まで!
おうちに連れて帰ったもの…
手提げ袋もおしゃれです。
m*さんの作品
Mのイニシャル刺繍 素敵です

裏側は
ドロンワークが施されています。
中のポケット
なんと、蓋がついているの!粋だなぁ〜
u+さんの作品
カメラ

カメラはカメラ模様のBagに入れてくださいました。

お二人とも 作られた時の息づかいが感じられるような作品でした。
そんな 背景のある作品を作れるようになりたいなぁと思いました。
刺繍のある暮らし は 明日まで!
タグ :刺繍のある暮らし
2012年10月02日
刺繍のある暮らし
行って参りました!アンデルセン(←グルメこまちのページに飛びます)


こちら

m*さんと u+さん の 作品展。


m* さん ほんと センスいいなぁーーー
そしてu+ さん

この 気の遠くなるような手仕事!!
お二人とも 芸術作品の域です
本日 連れ帰ったお品は後ほど。
早い時間にいったので モーニングC をいただきました。

卵のホットサンド。
ドリンク+150円でいただけるんですよーー。

アンデルセン 店内 良い感じでした。。。
m*さん u+さん 良いお仕事を見せていただきました。
ありがとうございました
そして
しょこちゃん 連れて行ってくれてありがとーー
楽しいドライブでした


こちら

m*さんと u+さん の 作品展。


m* さん ほんと センスいいなぁーーー
そしてu+ さん

この 気の遠くなるような手仕事!!
お二人とも 芸術作品の域です

本日 連れ帰ったお品は後ほど。
早い時間にいったので モーニングC をいただきました。

卵のホットサンド。
ドリンク+150円でいただけるんですよーー。

アンデルセン 店内 良い感じでした。。。
m*さん u+さん 良いお仕事を見せていただきました。
ありがとうございました

そして
しょこちゃん 連れて行ってくれてありがとーー

楽しいドライブでした

2012年07月28日
納屋De手仕事
知人U さんのお知り合いということでご案内をいただきました。

杉本さんは もともと沖縄で作家活動をされていたそうですが
現在は活動拠点を島根に移され ご縁があって香川での展示となったそうです。
アイスコーヒーをいただきながら
納屋De手仕事オーナーさまとお話させていただきました。

そのお話の中で
『涼しく感じる色って住むところによって違うみたいですよ」というお話がありました。
私たちは 涼しく感じる色というと 白や 寒色系だと思うんですけど
インドネシアでは なんと 茶色 なんだそうです。
ああーーだからバティックなど あちらの染色物は 茶色が多いのですねーー
茶色といったら 私たち日本人は 秋を感じる色のような気がしますけど
ほんと 色 だけに 感じ方は 色々なんですねーー(あーー
親父ギャグ
)
藍染めからバティック
端切れの布、ランチョンマット、のれん、帯地、バッグからお洋服まで
手の込んだ作品にほれぼれしました。
染色するのって 気が遠くなるほどたくさんの手間と暇がかかっているのですね。。。
杉本夏美 染色 作品展
納屋De手仕事 展示工房やまもと (高松市上天神町445 tel / fax : 087-867-5689 )
明日までです。(明日は作家さんご本人がいらっしゃるそうです)
納屋De手仕事 展示工房やまもとさん

猛暑日 まだ続くみたいですね
ロンドンオリンピックから エネルギーいただこう!!
杉本さんは もともと沖縄で作家活動をされていたそうですが
現在は活動拠点を島根に移され ご縁があって香川での展示となったそうです。
アイスコーヒーをいただきながら
納屋De手仕事オーナーさまとお話させていただきました。
そのお話の中で
『涼しく感じる色って住むところによって違うみたいですよ」というお話がありました。
私たちは 涼しく感じる色というと 白や 寒色系だと思うんですけど
インドネシアでは なんと 茶色 なんだそうです。
ああーーだからバティックなど あちらの染色物は 茶色が多いのですねーー
茶色といったら 私たち日本人は 秋を感じる色のような気がしますけど
ほんと 色 だけに 感じ方は 色々なんですねーー(あーー


藍染めからバティック
端切れの布、ランチョンマット、のれん、帯地、バッグからお洋服まで
手の込んだ作品にほれぼれしました。
染色するのって 気が遠くなるほどたくさんの手間と暇がかかっているのですね。。。
杉本夏美 染色 作品展
納屋De手仕事 展示工房やまもと (高松市上天神町445 tel / fax : 087-867-5689 )
明日までです。(明日は作家さんご本人がいらっしゃるそうです)
納屋De手仕事 展示工房やまもとさん
猛暑日 まだ続くみたいですね
ロンドンオリンピックから エネルギーいただこう!!
2012年07月01日
カントリーフェスタありがとうございました!
朝は 足下のお悪い中、午後は蒸し暑い中
足をお運びいただいて ありがとうございました。
とってもたくさんのお客様で
最初は
「エアコン 効いていない?」と思うくらい熱気にあふれていましたね
心を込めて製作した作品を
たくさんの方にご覧いただける機会がとても嬉しかったです
sourire ちゃん pelan*pelanちゃん OrangeReve ちゃん tomotomoちゃん
一緒に出品させていただいてありがとーーー!!!
また来年もよろしくお願いしまーーすm(_ _)m

来年は 大展示場だそうで
楽しみですねっ
来年もお待ちしておりまーーす
足をお運びいただいて ありがとうございました。
とってもたくさんのお客様で
最初は
「エアコン 効いていない?」と思うくらい熱気にあふれていましたね

心を込めて製作した作品を
たくさんの方にご覧いただける機会がとても嬉しかったです
sourire ちゃん pelan*pelanちゃん OrangeReve ちゃん tomotomoちゃん
一緒に出品させていただいてありがとーーー!!!
また来年もよろしくお願いしまーーすm(_ _)m
来年は 大展示場だそうで

楽しみですねっ

来年もお待ちしておりまーーす

タグ :カントリーフェスタ