2015年06月30日
ありがとうございました
カントリーフェスタ
昨年お休みしていただけだったと思うんだけど
そして
例年人が多いというのは分かっていたんだけど
ものすごくたくさんの人に酔いそうでした。。。
梅雨の中休みか
太陽の光が燦々と降り注ぐ中
早くから開場まで外で並んでくださったお客様に感謝いたします。
お嫁入りさせていただいた作品たちが
それぞれの場所でお役に立って
大切にしていただけますようにーーー。
お越しいただいたみなさまに感謝申し上げますm(_ _)m
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
次回の作品展は‥12月 円座町のカフェ旬菜さんにてーーーの予定です。
まだまだ先なので、近くなったらまたお知らせいたします。
どうかよろしくお願いします。
昨年お休みしていただけだったと思うんだけど
そして
例年人が多いというのは分かっていたんだけど
ものすごくたくさんの人に酔いそうでした。。。
梅雨の中休みか
太陽の光が燦々と降り注ぐ中
早くから開場まで外で並んでくださったお客様に感謝いたします。
お嫁入りさせていただいた作品たちが
それぞれの場所でお役に立って
大切にしていただけますようにーーー。
お越しいただいたみなさまに感謝申し上げますm(_ _)m
ー






次回の作品展は‥12月 円座町のカフェ旬菜さんにてーーーの予定です。
まだまだ先なので、近くなったらまたお知らせいたします。
どうかよろしくお願いします。

2015年06月22日
カントリーフェスタ!
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
ずうぅーーっと開店休業状態で、すみませんでした。
とりあえず生きております。
そして
今年はカントリーフェスタに出品することになりました!!
ので
やっとブログ更新ーー
今日は今回の新作のうち、
カメラストラップとレンズキャップケースをご紹介。

(↑あのん私用品)
カメラストラップって
通気性のよくない素材が多くて
これから暑くなってくるとしているだけで暑いんですー。
なので
涼しげなリネンとリネントーション、そして裏にはリバティプリントのタナローンを使いました。
肩凝り軽減を狙って、幅も、肩に食い込みにくいように、普通のストラップの1.5倍くらいの6㎝にして作ってみたら
なかなかこれがよかったので ぜひ使ってみていただきたいと思ってカントリーフェスタに向けて作ってみました。

いつものことながら、たくさんは作れないので、限定8本です。。。すみません
そして
撮影するときに、置き場所に困り、ついに行方不明になりがちー
なレンズキャップケースも作りました。

こちらはカメラストラップよりも多く作れました
行方不明にならないように先ほどのカメラストラップの金具に、ナスカンで留めつけることができます。

直径72mmのレンズキャップまで収納できます。

撮影が少しでも快適に そしてオシャレに〜 なるといいな。
ということで
泥縄な私ですので
まだまだカントリーフェスタに向けて製作中です。
「今日は‥」と書きましたが、カントリーフェスタまでに次回アップできるでしょうかーー???
もしも、ブログ更新できなかったらーー
Daisyブースでお待ちしております!
たくさんのみなさんとお会いできることを楽しみにしています!!
ずうぅーーっと開店休業状態で、すみませんでした。
とりあえず生きております。
そして
今年はカントリーフェスタに出品することになりました!!
ので
やっとブログ更新ーー

今日は今回の新作のうち、
カメラストラップとレンズキャップケースをご紹介。
(↑あのん私用品)
カメラストラップって
通気性のよくない素材が多くて
これから暑くなってくるとしているだけで暑いんですー。
なので
涼しげなリネンとリネントーション、そして裏にはリバティプリントのタナローンを使いました。
肩凝り軽減を狙って、幅も、肩に食い込みにくいように、普通のストラップの1.5倍くらいの6㎝にして作ってみたら
なかなかこれがよかったので ぜひ使ってみていただきたいと思ってカントリーフェスタに向けて作ってみました。
いつものことながら、たくさんは作れないので、限定8本です。。。すみません

そして
撮影するときに、置き場所に困り、ついに行方不明になりがちー

こちらはカメラストラップよりも多く作れました

行方不明にならないように先ほどのカメラストラップの金具に、ナスカンで留めつけることができます。
直径72mmのレンズキャップまで収納できます。
撮影が少しでも快適に そしてオシャレに〜 なるといいな。
ということで
泥縄な私ですので

まだまだカントリーフェスタに向けて製作中です。
「今日は‥」と書きましたが、カントリーフェスタまでに次回アップできるでしょうかーー???

もしも、ブログ更新できなかったらーー
Daisyブースでお待ちしております!
たくさんのみなさんとお会いできることを楽しみにしています!!
2014年12月02日
手作り展 in 旬菜 Vol.10
本日納品してまいりました!
しょこちゃん、ともともちゃん、つくしさんと私
久しぶりに4人の作品が揃いました。


しょこちゃんのアクセサリーやフェルトの小物
ともともちゃんのスタイやマスク
つくしさんのポーチや長財布などなど
そのほかいっぱいの盛りだくさんな内容になっています。
手作り展 in 旬菜 Vol.10
ばしょ cafe旬菜 香川県高松市円座町534-2 電話087-886-5470
とき 2014年12月2日(火)〜27日(土)の予定(木曜定休)
8:30〜17:00
旬菜さんの場所はコチラ↓

駐車場は お店の前に3台と ↑地図 石垣商店の南側の駐車場奥に5台分あります。
私は 新作リバティとリネンの「大人のどこでもポケット」ほか
口金のポーチやレジンのキーリールやバッグハンガー
編みバラのブローチや髪ゴムなどを出品しています。
是非いらしてくださいね!

しょこちゃん、ともともちゃん、つくしさんと私
久しぶりに4人の作品が揃いました。


しょこちゃんのアクセサリーやフェルトの小物
ともともちゃんのスタイやマスク
つくしさんのポーチや長財布などなど
そのほかいっぱいの盛りだくさんな内容になっています。
手作り展 in 旬菜 Vol.10
ばしょ cafe旬菜 香川県高松市円座町534-2 電話087-886-5470
とき 2014年12月2日(火)〜27日(土)の予定(木曜定休)
8:30〜17:00
旬菜さんの場所はコチラ↓

駐車場は お店の前に3台と ↑地図 石垣商店の南側の駐車場奥に5台分あります。
私は 新作リバティとリネンの「大人のどこでもポケット」ほか
口金のポーチやレジンのキーリールやバッグハンガー
編みバラのブローチや髪ゴムなどを出品しています。
是非いらしてくださいね!

2014年11月28日
お花屋さんで。
つかの間の小春日和のようですね。
今夜からの雨の後は冬将軍がやってくるみたいで
「今年の冬は暖冬」という予報に喜びつつも
冬はやっぱり寒いのだっ
美術館の市民ギャラリーで開催中の洋画家Kちゃんの作品展を見に行ってまいりました。
絵が描けるってほんとに素敵ですねぇ〜
いつもパワフルさに圧倒されます。
そして 帰りに覗いたお花屋さんで一目惚れ。

華やかなピンクではなくて
ちょっと緑がかかり
初々しくて可憐な感じがしました。
お花屋さんが
「このバラは 假屋崎省吾さんがプロデュースされた
”ショウゴエレガンス”
という名前なんですよ〜」って教えてくださいました。
ほうほう〜
「ネタになりますね〜」と言って帰って
ブログネタにしております(笑)
しばらく癒されまーす
今夜からの雨の後は冬将軍がやってくるみたいで

「今年の冬は暖冬」という予報に喜びつつも
冬はやっぱり寒いのだっ

美術館の市民ギャラリーで開催中の洋画家Kちゃんの作品展を見に行ってまいりました。
絵が描けるってほんとに素敵ですねぇ〜
いつもパワフルさに圧倒されます。
そして 帰りに覗いたお花屋さんで一目惚れ。

華やかなピンクではなくて
ちょっと緑がかかり
初々しくて可憐な感じがしました。
お花屋さんが
「このバラは 假屋崎省吾さんがプロデュースされた
”ショウゴエレガンス”
という名前なんですよ〜」って教えてくださいました。
ほうほう〜
「ネタになりますね〜」と言って帰って
ブログネタにしております(笑)
しばらく癒されまーす

2014年11月19日
家電の故障
今年になって アイロンと掃除機が壊れました。
どちらも10年20年以上と頑張ってくれていたので
寿命でしょう。
長い間ご苦労様でしたとさよならしました。
が
今度は2年前に我が家にやってきた洗濯機くん。。。
ちょっと早くないですか??
土曜日の夜(我が家は主に夜に洗濯をします)
洗濯をしようと
洗濯物を洗濯槽に入れました。
計量が終わり、洗濯が始まります。
「ん?」
異音がします。
「この音なぁに???」と思いながら 再チャレンジ。
「むむ。。。」
これ以上回し続けると壊れちゃうだろうなぁーという音。
洗濯をするのは断念しました。
翌日曜日 洗濯機を買った某電気屋さんに行きました。
5年間長期保証に入ってて よかったーーーーーー!!!
休日だからメーカーさんもお休みとのことで‥
翌月曜日
朝8時過ぎに電気屋さんから伺いますとのお電話!
「わぁーい!!今日中に直るかも〜!!」
‥って甘かったのょ
電気屋さんは動作確認にだけいらしてメーカーさんに連絡してくれました。
で
翌火曜日 メーカーさんがいらっしゃいました。
「やっと今日直るぅ〜」
‥ってまた甘かったのよ。
昨日電気屋さんから症状を聞いて、部品は発注したけど
明日じゃないと届かないって
で やっと今日 メーカーさんが部品を持ってやってきてくれました!
わぁーい!!
写真を撮らせていただいたので、アップします。
縦型の洗濯機の裏側をはぐると こんな感じなの。

今度は底から。。

この円筒の部分は洗濯機の心臓部のモーターなんだけど
その上のクランク部分の噛み合わせが悪かったようです。
部品としてはモーターとそのクランクが一体化しているので
モーターから全部交換しました。
直ってよかったーー!
そして
5年間無料保証でよかったーーーーーー!!!
壊れるのは5年以内にしてねって(笑)
やっと お洗濯できますぅ〜ばんざーい!!!
洗濯機の故障で何が困るって
脱水です。
洗濯は手洗いでもできるけど
なかなかあそこまでは絞れません。
ネットに入れて振り回したいーけど周りが大変だし(笑)
脱水できなかった頃って
洗濯物って1日で乾いていたのかなぁ?
「どうだったの?」って実家の母に尋ねてみたけど
ずいぶん前なので覚えていないようです。
便利な世の中なんですねっ!
改めて思いました。
技術の進歩に感謝!
どちらも10年20年以上と頑張ってくれていたので
寿命でしょう。
長い間ご苦労様でしたとさよならしました。
が
今度は2年前に我が家にやってきた洗濯機くん。。。
ちょっと早くないですか??
土曜日の夜(我が家は主に夜に洗濯をします)
洗濯をしようと
洗濯物を洗濯槽に入れました。
計量が終わり、洗濯が始まります。
「ん?」
異音がします。
「この音なぁに???」と思いながら 再チャレンジ。
「むむ。。。」
これ以上回し続けると壊れちゃうだろうなぁーという音。
洗濯をするのは断念しました。
翌日曜日 洗濯機を買った某電気屋さんに行きました。
5年間長期保証に入ってて よかったーーーーーー!!!
休日だからメーカーさんもお休みとのことで‥

翌月曜日
朝8時過ぎに電気屋さんから伺いますとのお電話!
「わぁーい!!今日中に直るかも〜!!」
‥って甘かったのょ
電気屋さんは動作確認にだけいらしてメーカーさんに連絡してくれました。
で
翌火曜日 メーカーさんがいらっしゃいました。
「やっと今日直るぅ〜」
‥ってまた甘かったのよ。
昨日電気屋さんから症状を聞いて、部品は発注したけど
明日じゃないと届かないって

で やっと今日 メーカーさんが部品を持ってやってきてくれました!
わぁーい!!
写真を撮らせていただいたので、アップします。
縦型の洗濯機の裏側をはぐると こんな感じなの。

今度は底から。。

この円筒の部分は洗濯機の心臓部のモーターなんだけど
その上のクランク部分の噛み合わせが悪かったようです。
部品としてはモーターとそのクランクが一体化しているので
モーターから全部交換しました。
直ってよかったーー!
そして
5年間無料保証でよかったーーーーーー!!!
壊れるのは5年以内にしてねって(笑)
やっと お洗濯できますぅ〜ばんざーい!!!
洗濯機の故障で何が困るって
脱水です。
洗濯は手洗いでもできるけど
なかなかあそこまでは絞れません。
ネットに入れて振り回したいーけど周りが大変だし(笑)
脱水できなかった頃って
洗濯物って1日で乾いていたのかなぁ?
「どうだったの?」って実家の母に尋ねてみたけど
ずいぶん前なので覚えていないようです。
便利な世の中なんですねっ!
改めて思いました。
技術の進歩に感謝!
2014年11月12日
11月になっていました。
今年もあと2ヶ月になってしまっていました。
明日から寒くなるようで
冬が来るんですね
先だって 間近で バッハの無伴奏チェロ↓
を聴いてから
またもやチェロにハマっております。
弦楽器は倍音がよい感じ。。。
この頃のお気に入りは↓
家事のバックミュージックに流しているだけですけど(^^;;
気分的にゆったりできます。
明日から寒くなるようで
冬が来るんですね

先だって 間近で バッハの無伴奏チェロ↓
を聴いてから
またもやチェロにハマっております。
弦楽器は倍音がよい感じ。。。
この頃のお気に入りは↓
家事のバックミュージックに流しているだけですけど(^^;;
気分的にゆったりできます。
Posted by 天音(あのん) at
13:54
│Comments(0)
2014年10月29日
四国村と弓絃葉
何十年ぶりかしら?
知人に誘われたので行ってまいりました。
四国村といえば

かずら橋ですよねえ???
本場祖谷のかずら橋よりは怖くない(笑)けど
「靴脱げたらどうしよ〜
」
などとヒヤヒヤしながら
でも
せっかくなので渡りました
久しぶりなので
「こんなところあったかなぁ〜」なんて。
結構高いところまで登るんですね。
「お山登りと一緒やんーーー
」
約二時間 写真を撮りながら巡ったあとは‥
屋島西町の弓絃葉でランチ。

ここは結婚式場や宴会場だと思っていたんですが
ランチもしているんですね〜

結婚披露宴で使われているであろう広いお部屋で
綺麗なお庭を眺めながらのお食事
おいしかったです〜
お山登りの(笑)疲れも癒えて
家路に着きました。
知人に誘われたので行ってまいりました。
四国村といえば

かずら橋ですよねえ???
本場祖谷のかずら橋よりは怖くない(笑)けど
「靴脱げたらどうしよ〜

などとヒヤヒヤしながら
でも
せっかくなので渡りました

久しぶりなので
「こんなところあったかなぁ〜」なんて。
結構高いところまで登るんですね。
「お山登りと一緒やんーーー

約二時間 写真を撮りながら巡ったあとは‥
屋島西町の弓絃葉でランチ。

ここは結婚式場や宴会場だと思っていたんですが
ランチもしているんですね〜
結婚披露宴で使われているであろう広いお部屋で
綺麗なお庭を眺めながらのお食事
おいしかったです〜

お山登りの(笑)疲れも癒えて
家路に着きました。
2014年10月26日
ミシン
二ヶ月以上も放ったらかしにしておりましたm(_ _)m
知人のご親戚の方がされていた洋装店を閉められるとのことで
捨てられてしまうのはしのびなく
「欲しい〜!」と言っていただいてしまいました。

職業用の足踏みミシン。
ずっと現役で丁寧に手入れされていたようで十分動きます。
職業用なので ボビンもボビンケースも針も家庭用とは違うし
垂直釜。
早く使い慣れて 思うように縫えるようになりたいなぁ。
今はまだお互い探り合い状態(笑)
昔
母の足踏みミシン(家庭用でしたけど)の音を聞いて育った私には
カタカタカタという足踏みミシン特有の音が心地よいです。
止めようと思えばすぐに止まるし。
電動ミシンは電動ミシンでいいところもあるんですけどね。
そういえば 洋裁学校のミシンも
こんな 足踏みの職業用だったなぁ〜と懐かしく思い出しました。
もうだいぶん前に閉校されたようですが、
あのミシン どうなったのかなぁ。。。
知人のご親戚の方がされていた洋装店を閉められるとのことで
捨てられてしまうのはしのびなく
「欲しい〜!」と言っていただいてしまいました。
職業用の足踏みミシン。
ずっと現役で丁寧に手入れされていたようで十分動きます。
職業用なので ボビンもボビンケースも針も家庭用とは違うし
垂直釜。
早く使い慣れて 思うように縫えるようになりたいなぁ。
今はまだお互い探り合い状態(笑)
昔
母の足踏みミシン(家庭用でしたけど)の音を聞いて育った私には
カタカタカタという足踏みミシン特有の音が心地よいです。
止めようと思えばすぐに止まるし。
電動ミシンは電動ミシンでいいところもあるんですけどね。
そういえば 洋裁学校のミシンも
こんな 足踏みの職業用だったなぁ〜と懐かしく思い出しました。
もうだいぶん前に閉校されたようですが、
あのミシン どうなったのかなぁ。。。
2014年08月21日
露草
今年も裏庭に露草が咲きました。

他の雑草は親の敵のように抜いてしまうのに
露草だけは抜けないので蔓延っています。
母が好きな花の一つだからかな。
やっぱり今年も猛暑ですね
涼しげなブルーに癒されます。

他の雑草は親の敵のように抜いてしまうのに
露草だけは抜けないので蔓延っています。
母が好きな花の一つだからかな。
やっぱり今年も猛暑ですね

涼しげなブルーに癒されます。
2014年08月18日
コットンパール
お盆休みも終わり
今日から平常の始まり。
でも、家の中が平常に戻るのいつでしょうね〜
ずいぶん前から気になっていたコットンパール
やっと手を出しました(笑)
え?今頃?ですね。。。
イヤリングを作ってみました(自分用)

私はピアスはできないんだけど
可愛いのはほとんどピアス。
なので 作ってみました。
うーん…でも、つける機会があるのでしょうかなどと思いながら…
コットンパールは
ご存知だと思いますが
コットンを圧縮した球体の表面にパール加工したものなので
とにかく軽い!
じゃらじゃら豪華につけても重くならないのがいいかな。
衝撃や摩擦には強いのかなぁ???
しばらく使ってみます。
じゃらじゃらネックレスも機会があれば作ってみたいです(笑)
今日から平常の始まり。
でも、家の中が平常に戻るのいつでしょうね〜

ずいぶん前から気になっていたコットンパール
やっと手を出しました(笑)
え?今頃?ですね。。。

イヤリングを作ってみました(自分用)

私はピアスはできないんだけど
可愛いのはほとんどピアス。
なので 作ってみました。
うーん…でも、つける機会があるのでしょうかなどと思いながら…

コットンパールは
ご存知だと思いますが
コットンを圧縮した球体の表面にパール加工したものなので
とにかく軽い!
じゃらじゃら豪華につけても重くならないのがいいかな。
衝撃や摩擦には強いのかなぁ???
しばらく使ってみます。
じゃらじゃらネックレスも機会があれば作ってみたいです(笑)
2014年07月27日
プレゼント
またまたご無沙汰している間に 猛暑がやってきました
なんて暑いんだーーー!!!
暑いんですけど
実家の母のお誕生日が近いので
頑張ってミシンを踏んでみました(笑)

アルミバネ口を使ったちいさなバッグ
布はCheck&Stripe オリジナルの リネンロゼッタ(青)です。
このリネンロゼッタ いい味を出してくれます。
小さなバッグ (だったと思います)というキットを崩して作ったのですが
生地としてたくさん買えばよかったなぁ〜
と思いました。
暑さのみぎり、みなさまご自愛くださいね。。。

なんて暑いんだーーー!!!

暑いんですけど
実家の母のお誕生日が近いので
頑張ってミシンを踏んでみました(笑)
アルミバネ口を使ったちいさなバッグ
布はCheck&Stripe オリジナルの リネンロゼッタ(青)です。
このリネンロゼッタ いい味を出してくれます。
小さなバッグ (だったと思います)というキットを崩して作ったのですが
生地としてたくさん買えばよかったなぁ〜

暑さのみぎり、みなさまご自愛くださいね。。。
2014年07月04日
さよなら Miele
排気がきれいということで 子どもが生まれたときに買い替えた掃除機。

(横になっちゃうのなんでだろう
)
この間 使おうと思ってコンセントプラグを壁面コンセントにさしたところ
プラグ部分からパチっと火花が散り
家のブレーカーが落ちました
コンセントプラグの交換で済むかなぁ?と思ってメーカーで修理見積もりしたところ
基板の交換など とのことで
修理見積もり約2万円
15年使ってるし
基板を変えたところで 他も傷んでいて
他も次々交換になるかもと
修理しないことにしました
部品は20年保証ということだったので
そのくらいまで使いたかったなぁ。
さよなら Miele
よく働いてくれました。
お名残惜しゅうございますが
本日破砕ゴミにて処分いたします。
ありがとうね〜。
アイロンも壊れてしまい
家電が壊れる期間に突入したのかなぁ
(横になっちゃうのなんでだろう

この間 使おうと思ってコンセントプラグを壁面コンセントにさしたところ
プラグ部分からパチっと火花が散り
家のブレーカーが落ちました

コンセントプラグの交換で済むかなぁ?と思ってメーカーで修理見積もりしたところ
基板の交換など とのことで
修理見積もり約2万円

15年使ってるし
基板を変えたところで 他も傷んでいて
他も次々交換になるかもと
修理しないことにしました

部品は20年保証ということだったので
そのくらいまで使いたかったなぁ。
さよなら Miele
よく働いてくれました。
お名残惜しゅうございますが
本日破砕ゴミにて処分いたします。
ありがとうね〜。
アイロンも壊れてしまい

家電が壊れる期間に突入したのかなぁ

2014年07月02日
遅くなりましたが。。。
第4回興展 に足をお運びいただいたみなさま
どうもありがとうございました。
油、水彩、アクリル、紙、布と素材は違いますが
それぞれの表現を試みた作品 お楽しみいただけましたでしょうか?
今回初参加だった私ですが
いらしていただいた方々はもちろん
作家の皆さんと交流できたこともとても良かったと思っています。
ただ
この期間 いろいろなことが重なり
(子どもの病気、出張などなど)
会場にゆっくり居られなかった事だけが残念です。
せっかくいらしてくださったのに
お会いできないままだった方 本当にごめんなさい
毎年開催されてきたこの興展
来年はお休みだそうです。
残念です。
再開しましたら、またお知らせしますので
どうかよろしくお願いします。
さて 今年も半分が終わってしまい
昨日から7月に。
グリーンカーテン用にと植えた朝顔も
7月の声を待ちわびたように昨日から咲き始めました。

夏ですねぇ〜
どうもありがとうございました。
油、水彩、アクリル、紙、布と素材は違いますが
それぞれの表現を試みた作品 お楽しみいただけましたでしょうか?
今回初参加だった私ですが
いらしていただいた方々はもちろん
作家の皆さんと交流できたこともとても良かったと思っています。
ただ
この期間 いろいろなことが重なり
(子どもの病気、出張などなど)
会場にゆっくり居られなかった事だけが残念です。
せっかくいらしてくださったのに
お会いできないままだった方 本当にごめんなさい

毎年開催されてきたこの興展
来年はお休みだそうです。
残念です。
再開しましたら、またお知らせしますので
どうかよろしくお願いします。
さて 今年も半分が終わってしまい
昨日から7月に。
グリーンカーテン用にと植えた朝顔も
7月の声を待ちわびたように昨日から咲き始めました。
夏ですねぇ〜
2014年06月25日
始まってまーす
興展。
昨日搬入して参りました。
入り口のディスプレイ は 小学生の男の子の 「ぼくのゆめ」

いろんな「興」味を持ち続けて大人になった人たちの作品を中に展示してありますよ〜ということで
中はこんな様子

展示してみたら結果的に
私のコーナーができていました。

ご都合よろしければ 是非いらしてくださいね。
第4回 グループ興展
ギャラリーFine Art21
高松市田町5−6

2014年6月24日(火)〜29日(日)
11時から17時まで(最終日は15時まで)
トップページにも紹介いただいていました。ありがとうございました。
昨日搬入して参りました。
入り口のディスプレイ は 小学生の男の子の 「ぼくのゆめ」

いろんな「興」味を持ち続けて大人になった人たちの作品を中に展示してありますよ〜ということで

中はこんな様子

展示してみたら結果的に
私のコーナーができていました。

ご都合よろしければ 是非いらしてくださいね。
第4回 グループ興展
ギャラリーFine Art21
高松市田町5−6

2014年6月24日(火)〜29日(日)
11時から17時まで(最終日は15時まで)
トップページにも紹介いただいていました。ありがとうございました。
2014年06月11日
ラベンダー
放ったらかしの我が家の庭
実家の母が実家の庭のラベンダーを鉢植えにしてもってきてくれてそのまま放置しておくこと数年。
今年はやたら大きくなってるなぁーと思っていたら
植木鉢から根っこが出てきて 地植え状態になっていました。
地植えってすごいのね。。。
このところ花芽がたくさんつき
昨日あたりから咲き始めました。

もうすぐアップルミントも咲きそうです。
放置しっぱなしのお庭をどうにかしなければと思いながら
夏の暑さと冬の寒さで一年過ぎちゃってね

実家の母が実家の庭のラベンダーを鉢植えにしてもってきてくれてそのまま放置しておくこと数年。
今年はやたら大きくなってるなぁーと思っていたら
植木鉢から根っこが出てきて 地植え状態になっていました。
地植えってすごいのね。。。
このところ花芽がたくさんつき
昨日あたりから咲き始めました。
もうすぐアップルミントも咲きそうです。
放置しっぱなしのお庭をどうにかしなければと思いながら
夏の暑さと冬の寒さで一年過ぎちゃってね

2014年05月29日
2014年05月25日
お弁当バッグ
とんとご無沙汰ブログになっております
このごろは家族ニーズのものばかり作っていて
今回も 弟クンのお弁当箱をいれる袋です。

布もタグも check&stripeさんのものですが
そんなことは弟クンにはまったく関係のないこと(汗
作った私だけが満足しております
それから
来月開催の
毎年洋画家Kちゃんたちがしているグループ展に
作品を出展させていただく予定でいます。
お洋服や小物作りではない 布を使った表現という新たなチャレンジをしてみようかと…。
ご案内はまた後日こちらでさせていただきますので
どうか よろしくお願いいたします。

このごろは家族ニーズのものばかり作っていて
今回も 弟クンのお弁当箱をいれる袋です。

布もタグも check&stripeさんのものですが
そんなことは弟クンにはまったく関係のないこと(汗
作った私だけが満足しております

それから
来月開催の
毎年洋画家Kちゃんたちがしているグループ展に
作品を出展させていただく予定でいます。
お洋服や小物作りではない 布を使った表現という新たなチャレンジをしてみようかと…。
ご案内はまた後日こちらでさせていただきますので
どうか よろしくお願いいたします。
2014年04月19日
長財布をつくってみました
弟クンが「お財布を作って」というので
つくしさんに以前作っていただいた長財布を見ながら頑張ってみました。

生地は 一緒にドリームに選びに行って気に入った
リトアニアリネン。
キッチンクロス用6枚分のカットになっていましたが
2枚分でできました。
残りの部分で4枚のキッチンクロスがとれます(^^)
つくしさんに作っていただいたものよりも
カードを入れるところも少なく
工程は少なかったと思うんですけど
作ってみて
つくしさんが製作上 どのくらい心配りをして丁寧に作られているかがよくわかりました。
私はまだまだ修行が足りません。
何個か作って
つくしさんのように かっちりと綺麗に作れるようになりたいなぁ。
つくしさんに以前作っていただいた長財布を見ながら頑張ってみました。
生地は 一緒にドリームに選びに行って気に入った
リトアニアリネン。
キッチンクロス用6枚分のカットになっていましたが
2枚分でできました。
残りの部分で4枚のキッチンクロスがとれます(^^)
つくしさんに作っていただいたものよりも
カードを入れるところも少なく
工程は少なかったと思うんですけど
作ってみて
つくしさんが製作上 どのくらい心配りをして丁寧に作られているかがよくわかりました。
私はまだまだ修行が足りません。
何個か作って
つくしさんのように かっちりと綺麗に作れるようになりたいなぁ。
2014年04月09日
編み薔薇のシュシュ
あったかくなったので春夏糸の出番。
薔薇を編んでシュシュにしてみました。

糸は
ハマナカ アプリコ
今年の新商品のようです。
超長綿のせいか 光沢がとてもあります。
糸長も120mと長くたくさん編めそう。
色のバリエーションも24色あって
これは「4番」で編みました。
薔薇の編み方も何種類もありますが
これは カメリア っぽい仕上がりですね。
寒い冬が終わり、また春が巡ってきました。
重いからだに鞭打って
新学期体制にはいらねばーー
です。。。
薔薇を編んでシュシュにしてみました。
糸は
ハマナカ アプリコ
今年の新商品のようです。
超長綿のせいか 光沢がとてもあります。
糸長も120mと長くたくさん編めそう。
色のバリエーションも24色あって
これは「4番」で編みました。
薔薇の編み方も何種類もありますが
これは カメリア っぽい仕上がりですね。
寒い冬が終わり、また春が巡ってきました。
重いからだに鞭打って
新学期体制にはいらねばーー

2014年03月02日
ニードルワーク
ブログをお留守にしている間に
はや、3月になってしまいました(^^;;
この間、お兄ちゃんが受験だったなぁーと思っていたら
来週は弟クンの受験です。
月日が経つのは本当に早いっ!
この頃は、ニードルワークにハマっています。
今日は、ソフトチュールでこんなことをしていました。

何になるか、お楽しみに〜^o^
はや、3月になってしまいました(^^;;
この間、お兄ちゃんが受験だったなぁーと思っていたら
来週は弟クンの受験です。
月日が経つのは本当に早いっ!
この頃は、ニードルワークにハマっています。
今日は、ソフトチュールでこんなことをしていました。

何になるか、お楽しみに〜^o^
Posted by 天音(あのん) at
17:02
│Comments(3)